こんにちは!
マウです。
この間まで「暑い、熱い」と言っていたのに…徐々に涼しくなってきましたね。
朝・晩なんて寒いと感じる日も。季節の変わり目は体調を崩しやすいので、
風邪・夏の疲れによる“秋バテ”など、皆さん気を付けてくださいね。
さて、これからの時期、皆さんは乾燥による体のカサカサ・かゆみ、
どうされてますか?
私は特に肘・ヒザ・すねの乾燥が激しく、毎年これくらいの時期から
気になって仕方ありません。
カサカサして粉ふき、ヒドイ時には皮めくれまで起こしてしまう始末。。。
せっせとボディークリームを塗って対処するのですが、
それでも追っつかないくらい乾燥が進むことも( ;∀;)
そこで今日は独断と偏見で選んだ、私が使って納得のプチプラでお財布にも
優しいボディークリーム・ローション・乳液をいくつかご紹介します。
● Care Cera(ケアセラ)高保湿ボディー乳液【ロート製薬】
肌のうるおいに必要なセラミドの働きを守って、補う『セラミドバリアケア』。
3種類の植物うるおい成分(タンブリッサトリコフィラ葉エキス・
フキ葉/茎エキス・カミツレ花エキス)と『天然型マルチセラミド』という
うるおい成分配合。なめらかなテクスチャーでスーーーッとなじむ。
● ボディークリーム/越冬クリーム【HOUSE OF ROSE(ハウスオブローゼ)】
その名の通り、冬の乾燥から肌を守る“冬限定の全身保湿クリーム”。
過酷な環境のアルプスの山々で育った植物のエキスやハチミツ・ローヤルゼリー・
プロポリス・蜜蝋(巣)などの保湿成分配合。そのうえ、肌の角質層まで
うるおいが浸透しやすいナノ化美容成分が贅沢に入っている。ボディーだけでなく
顔にも使用可能。乾燥が気になる部分にマッサージするようになじませる。
カサついた肌をやわらかくしっとりとした状態に整える超乾燥肌用高保湿ミルク。
保湿成分グリセリルグルコシドにうるおい持続成分の高保水型ヒアルロン酸配合。
さらにプレミアムモイスチャー成分のアボカドオイル・カモミール(カミツレ)
エキス・ローズウォーター・ヤグルマギクエキスも配合。
ディープ&ロングラスティングモイスチャー処方でリッチにうるおい、
なめらかな肌が続きます。肌にのせてなじませ、指先がスッと軽くなったら
保湿できたサイン。
● ジョンソンボディーケア エクストラケア ドライスキン 高保湿ローション
(Johnson & Johnson/ジョンソンエンドジョンソン)
ベビーオイル配合でカサつく乾燥肌をしっとりさせるドライスキン高保湿
ローション。リッチエモリエント(オレイン酸グリセリル・スクワラン)成分で
うるおいを補給し、ジョンソン®独自の美容保湿オイル配合で肌の角質層まで
浸透してうるおいをとじこめる。
● ユースキンA(ユースキン製薬)
ボディーだけでなくハンドケアーにも使えるビタミン系クリーム。
クリームの黄色はビタミンB2の色。うるおい成分であるヒアルロン酸
ナトリウムとビタミンCをバランスよく配合し、乾燥やひび・あかぎれ・
しもやけまでケアして肌の保湿力を高め、水分が保たれたやわらかで
健やかな肌にしてくれる。
いかがでしょう。
乾燥が気になったら、ぜひ参考にしていただけると嬉しいです!
あと、食事でも肌の乾燥を軽減できる食材があります。
乾燥を防ぐには → ビタミンA(βカロテン)・・・うなぎ、鶏レバー、モロヘイヤ、
シソ、にんじん、パセリなど
鉄分・・・豚レバー、鶏レバー、アサリの佃煮、干しエビ、
煮干し、青のり(乾燥)、ひじき(乾燥)など
抵抗力を高めるには → タンパク質・・・チーズ、ビーフジャーキー、焼き麩、
するめ、かつお節、ゼラチンなど
ビタミンB2・・・豚レバー、牛レバー、鶏レバー、焼き海
苔、味付け海苔、脱脂粉乳(粉)など
ビタミンB6・・・にんにく、唐辛子、ピスタチオ、酒粕、
まぐろ(赤身)、抹茶(粉)など
糖類は肌の抵抗力を弱めるので、甘いものが好きな人にはツラいですが、、、
ちょっと控えめにしておいた方が良いかも!?
少し食生活も気にしつつ、お肌の大敵 “カラカラ乾燥ジーズン ” を一緒に
乗りこえましょう!!(^_-)-☆