こんにちは、マウです。
皆さん、日々の家事で手(指)を酷使していませんか?
今日は私が発症して困っている“ ばね指 ”についての話題です。
いちばん最初に発症したのは、去年の11月初旬ごろ。
いつものように家事をしていて「ん?!なんか指が痛い。突き指をしたわけでも、捻っ
たわけでもないのに、、、曲げ伸ばし、しにくいし何これ?」から始まりました。
忙しさと病院に行くことが面倒というのにかまけて、日々シップを貼ってごまかしてい
ましたが、いっこうに痛みがひかない。
「気付かへんうちに切ってて、目には見えにくい小さい傷からバイ菌でも入ったんやろ
か?それとも何か悪い病気?」と、だんだん怖くなってきました。
そして、1ヶ月近くが経とうとしていた11月下旬。思い切って総合病院へ。
何科を受ければ良いのか受付で相談し、整形外科を受診することに。
レントゲンを撮って、触診してもらったところ「ばね指ですね。弾発指とも言って、
腱鞘炎が悪化した症状です。」との診断結果。
“ ばね指 ”???始めて聞いたわ。
症状と原因は・・・
指は腱によって曲げ伸ばしをすることができます。屈筋腱には腱の浮き上がりを押さえ
る靭帯性腱鞘(じんたいせいけんしょう)というトンネルがあります。
↓
この屈筋腱と靭帯性腱鞘の間で炎症が起こると、指の付け根に痛み・腫れ・熱感が生じ
ます。これを腱鞘炎と呼び、進行するとバネ現象が起こります。
これが “ ばね指 ” です。
↓
更年期の女性に発症することが多く、妊娠時や産後に起こることもあります。
糖尿病・透析患者にも発生することがあり、親指・中指・薬指に多くみられます。
指の使い過ぎにより腱鞘が肥厚(肥えたり腫れたりして厚くなること)したり、腱が肥
大し通過障害を起こすため一層症状が強くなります。
治療法としては・・・
1.保存療法 ⇒ (1) 安静:局所の安静で刺激を少なくする。装具を当てて
固定する方法もあります。
(2) 注射:腱の浮き上がりを押さえている腱鞘内に局麻剤入の
ステロイド注射をして、炎症や腫れの症状を抑えます。
2.手術療法 ⇒ 保存療法で治らない時や指が曲がったまま伸びない時などに
腱の通りを妨げている腱鞘の一部を切開して開放します。
私の場合、初診では「お家の事もあるでしょうし、お仕事もされているので無理がある
かもしれませんが、とりあえずなるべく安静にして痛みと炎症を抑えるお薬を出してお
きますので、様子を見てください。」と言われ、痛み止めを処方されたのみでした。
その病院は曜日ごとに整形外科の中でも細かく専門分野が分かれていて、私が行った日
は『 指専門 』の先生ではなく、股関節の先生の診察日だったため、「おそらくばね指
だと思われますが、様子を見てまた指専門の先生の診察日にもう一度受診してみてくだ
さい。」と言われました。
またまた、忙しさにかまけ次回『 指専門 』の先生の診察を受けに行ったのは、初回診
察日からさらに1ヶ月が経ったころでした。
そして先生の診断は即、「はい、ばね指です。」
私:「やっぱりそうですか。前回、痛み止めをいただいたのですがあまり変わらなく
て、、、痛いし曲げ伸ばしがしにくくて、困っています。」
先生:「治療としては保存療法と手術療法の二通りになりますが、どうしますか?安静
にしろと言われても、難しいですもんね。今日は次の段階のステロイド注射を試してみ
ますか?」
エェェ~!?注射ーーー?!(汗)
私、恐いもの知らずなのですが(苦笑)恥ずかしながら、、、大人なのに注射が怖くて
嫌いなんです。
でも、一度曲げてしまうと次に伸ばす時、関節が引っかかって本当にバネのように
『 ビィーーーン! 』とはじくような感覚で指を伸ばさないといけない、
そしてその時の曲げ伸ばしが痛い、痛い。
そんな日々から逃れたくて、一大決心で(大げさ?www)「注射、お願いします!」と
先生に言いました。
けど、先生曰く「このステロイド注射も一回打ってハイ!完治。というものではないん
ですよね。一回打って治る人もいれば、再発する人もいる。そして、このステロイド注
射は生涯に1本の指に2回までしか打てないんです。今日打って、再発したらあと1回
しか打てないんです。それ以上打つと、腱が固くなって切れてしまう恐れがあるからな
んですよ。」と。
な、な、なんだってーーー!一大決心して(しつこいですか?www)注射するのに、
再発する場合もあるだってーーー!!むごい、むご過ぎる。。。
でも、仕方がない・・・注射、お願いします。
「ちょっとチクッとしますよ~。」
手のひら側の指の付け根にされるのですが、チクッとどころか痛い!激痛!!
終わって先生の話を聞いている時、大人なのに思わず涙目に、、、
先生が「そんなに痛かった?ごめん、ごめん。」
そして、私の手は超乾燥肌で11月という寒い時期でもあり、ハンドクリームでは追っつ
かないほどの荒れ放題の赤切れ状態。ということで、その日の夜のお風呂禁止令が!!
ゴム手袋や防水シートを貼っても入ってはいけませんか?と、食い下がったのですが、
お風呂の熱気・湯気でゴム手袋や防水シートの中が湿気るでしょ?そしたら注射痕が
濡れるので、ダメですとのこと。( ;∀;)
でも、ステロイド注射のおかげで痛みもひき、曲げ伸ばしもスムーズになって、快適。
以前の生活に戻れました。ありがたい!
と、思っていたのもつかの間、、、2ヶ月後に案の定、再発(泣)
もう生涯あと1回ずつしか、どの指にも注射は打てない。まして、手術はもっと嫌。
という訳で、いろいろ調べて自力で治してやろうと決意。
◆ 指のストレッチ体操
◆ テーピング
◆ コラーゲン摂取
この3点がばね指には良いと分かり、せっせとコラーゲンサプリを飲み、ストレッチを
し、テーピングで指を補強すること半年。
チョットこの方法を怠ると、調子が悪い日もありますが、執念でほぼ日常生活に支障が
ない程度にまで回復。
まだ他の発症していない指もなってしまう可能性はありますが、その時も絶対に自力で
治してみせる!かかってこい、ばね指!!
家事って意外と重労働だし、指を酷使していると思いますので、皆さんもくれぐれも
気を付けてくださいね ☆☆☆
本日もお読みいただき、ありがとうございました。