↑
私が愛用している100均『Seria』さんのウォーターボトル全員集合!
こんにちは、マウです。
皆さんはウォーターボトルって利用されていますか?
私は職場へは象印のステンレスボトルを持参しています。
スポンサーリンク
冬は保温、夏には保冷で飲み物を持って行けるので出勤時や
出かける際にはステンレスボトル派なのですが、自宅では
100円ショップ『Seria』さんのウォーターボトルを愛用しています。
かわいいデザインとシンプルな形、100均でこのクオリティーは
嬉しいです。
我が家の浄水器は常温で水が出てくるタイプなので、お風呂上りや
夏などは生ぬるいお水より少し冷たいお水が飲みたい!ってとき用に
浄水器からウォーターボトルに入れて、冷蔵庫で冷やしてあるんです。
「ペットボトルのミネラルウォーター、買えへんの?」
「水やったらグラスに入れて冷やしといたら?」というお声が
聞こえてきそうですが・・・
ペットボトルのミネラルウォーターを買うときももちろんありますが、
せっかく浄水器が付いているのにもったいないというか、不経済な気がして。
それにグラスの水って冷蔵庫の中でけっこう邪魔というか、倒しそうやし
横にして置かれへんし、私のなかでは結構面倒なんですwww
その点、ウォーターボトルなら冷蔵庫のドアポケットにも立てられるし、
ドアポケットが他の物で詰まっていたら、棚部分の食材の隙間にだって
スルッと横にして置けます。便利!!
他にもルイボスティー・麦茶・緑茶・ウーロン茶なども一人分の
ティーバッグをウォーターボトルに放り込んで水をジャー!冷蔵庫にポン!
放っておいても美味しいお茶ができているという有り難さ。ホンマ便利~!!
さらにマカロニやショートパスタ・ナッツ・シリアルなどを保存するのにも、
使えてホンマにほんまに便利なんです~。
食べ物だけじゃありませんよ~。
洗濯のときの香りづけビーズやカラフルなバスカプセル(入浴剤カプセル)を
入れると、めっちゃかわいくなります。
そのうえ我が家ではさらに、写真いちばん右端のほのぼのとした、
にゃんこイラストのボトルに我が家の愛息子エキゾチックショートヘアくんの
“ カリカリ ” (ドライフード)を入れて保存しています。
にゃんこのドライフードって “ 小分けパック ” になっていても、ワンコと違って
にゃんこは食べる量も少ないし、一度開封すると鮮度が落ちて、湿気てくるので
ウォーターボトルに移して保存しているんです。
オシャレでかわいいだけでなく、いろんな小さく細かい物の保存に最適なんです。
100均ではないですが、お子ちゃまにもピッタリで氷やフルーツが落ちてこない
スリット(仕切り)が付いた、こんなにかわいいキャラクターの物まである
ので、ぜひお気に入りの1本を見つけてみてくださいね。
↓
スポンサーリンク
本日もお読みいただき、ありがとうございました。